お米は生鮮食品ですので、正しく保存しなければカビや害虫が発生することもあります。味を損なうばかりか、食べられなくなる可能性もあるため、保存容器や場所などを工夫することが大切です。昨今では、通販サイトで大容量のお米を購入する人も増えてきました。
一定期間保存しておかなければならない場合は、事前にお米をおいしい状態で保存する方法を把握しておきましょう。こちらでは、岐阜県産米のコシヒカリを販売する髙木農園が、おすすめの保存方法・保存期間を解説いたします。
家庭で、5kg~10kgのお米を1回で使い切ることは難しいでしょう。お米を家庭で保存する際の重要なポイントは、保存する場所の湿度と温度、容器です。
誤った方法で保存すると、味が落ちたり、粘りや艶がなくなったりするため、ご注意ください。
お米を家庭で保存する場合は、密閉容器に入れたうえで、湿度が低く直射日光が当たらない場所に置くことが大切です。
シンクの下で保存している家庭が多いですが、シンクの下は湿気が蓄積しやすく、ニオイも溜まりやすいです。お米にニオイが付く場合があるため、最適な保存場所とはいえません。お米の保存に適した場所は、冷蔵庫です。
ただし、お米を冷蔵庫で保存する場合は、冷気の吹き出し口付近に入れないように注意が必要です。冷気が直接当たることで、お米が急激に冷やされて、乾燥したり割れたりする可能性があります。
お米を保存する際には、湿気やニオイ、害虫から守れる密閉容器を使用しましょう。また、半透明で中のお米が確認できるものを使用すれば、お米を切らしてしまうといったことを予防できるでしょう。最後までしっかり使い切るために、お米が取り出しやすい形状かどうかもチェックすることが大切です。
お米を取り出しやすい形状の容器は洗いやすいため、清潔な状態でお米を保存できます。また、新しいお米を購入した場合には、お米の品質を維持してニオイや酸化を予防するために、古いお米を使い切って容器を洗ったうえで入れ替えましょう。
髙木農園では、コシヒカリなど岐阜県産米を気軽に楽しんでもらうために、通販サイトで玄米や新米を取り揃えています。1粒1粒がしっかりと締まり、旨みと甘みがぎゅっと凝縮された岐阜県産米(コシヒカリ)を、最後までおいしく食べられるよう、正しい方法で保存しましょう。
お米は、精米前のもみ付き米や玄米の状態なら、最大で1年程度家庭で保存しておくことが可能です。精白米については、お米の味が損なわれたり、カビや害虫が発生したりする可能性があるため、精米後2週間~1ヵ月が保存の目安です。
お米の味が損なわれる原因は、乾燥や酸化、ニオイ移り、害虫、カビなどが挙げられます。家庭でのお米の保存期間の目安は、保存方法に左右されるため、正しい方法で保存することが重要です。
髙木農園の通販サイトでは、岐阜県産米(白米・玄米)を取り揃えています。味と品質にこだわったコシヒカリは、お子様から年配の方まで食べられる安心・安全なお米です。
おいしい岐阜県産米をお探しでしたら、ぜひ髙木農園の通販をご利用ください。
岐阜県産米(コシヒカリ)をおいしく食べられるように、保存容器や場所に注意しましょう。髙木農園の通販サイトでは、岐阜県産米のコシヒカリを取り揃えています。手間暇をかけて農家が栽培した玄米は、ミネラルや食物繊維が豊富で、ダイエットや自然食志向の方におすすめです。
玄米はもちろん、白米もご用意していますので、岐阜県産米にご興味のある方はお問い合わせください。安心・安全のコシヒカリをご自宅へお届けいたします。
ショップ・農園名 |
髙木農園
|
---|---|
代表 | 髙木 美信 |
住所 | 〒503-2106 岐阜県不破郡垂井町伊吹521−1 |
TEL | 090-3302-5176 |
メールアドレス | info@takagi-nouen.com |
ホームページ | https://www.takagi-nouen.com |
取扱商品 |
お米
|
営業時間 |
9:00~18:00
|
定休日 |
年中無休
|